公務員就職.com

新卒・既卒での公務員への就職、民間から公務員への転職、公務員から民間への転職などを考えるブログ

公務員になりたい!と思ったら思ったら1番最初にやることって?

公務員の仕事、気になるな〜

受験してみたいな〜

と思っても、何から手を付けたら良いのか分からない!

という方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。

 

今日は、公務員受験に向かってのステップを自分なりにご紹介していきたいと思います。

 

  1. 大事なことは、敵を知ること〜試験について調べよう〜
  2. 自分の状況を鑑みて、受験先を決めよう
  3. 試験対策

 

1.大事なことは、敵を知ること〜試験について調べよう〜

一口に公務員と言っても、色々な種類の公務員があります。

 国家公務員(総合職)

 国家公務員(一般職)

 地方公務員(上級)

 労基署、裁判所などの専門職 などなどなど…

※今回は、事務系の職種かつ大卒程度のものに絞りました。

 

まずは公務員にはどんな種類があって、それぞれどんな試験が行われているのか、

とにかく数を見てみたい!という方におすすめのサイトがあります。

comin.tank.jp

koumuwin.com

 

この2つは、試験区分、自治体ごとに試験情報をまとめてくれているサイトで、

私が新卒の頃からよく使わせていただいているサイトです。

 

ここからとにかく色々な種類の公務員をしり、興味のある先の公式HPを覗いていみてください。仕事内容や就業条件、採用試験実施状況などについて、詳しく書いてある自治体が多くなってきています。

 

また、今やネット上にはこれらの職についていた人、現在進行形で就業している人の

体験談的情報が溢れていますので、それらの人の体験談をググって読んでみて、

公式の情報と併せて試験先検討の情報として使うと良いと思います。

 

2.自分の状況を鑑みて、受験先を決めよう

1.で気になる受験先がいくつか見つかったら、様々な条件から受験先を絞り込んでいきます。

 

まず気にするべきなのが、一次試験の日程です。

なぜなら、公務員試験は、試験日程が被っているものがいくつかあるからです。

各受験先の採用ページには、試験日程が既に公開されているはずですから、

まずは一次試験の日程が被っている志望先があれば、絞り込んでください。

 

次に気にするべきなのが、学歴と年齢です。

公務員試験には、大きく分けて「高卒程度」と「大卒(程度)」があります。

最終学歴が高卒の方は、受験先によってまちまちですが、22〜23歳頃までは、

高卒枠で受験をすることになるかと思います。

 

ただ先ほども述べた通り、多くの受験先では、高卒枠での受験には22〜23歳までの年齢制限があります。

その年齢を超えた方で、高卒の方は、基本的には「大卒程度」の受験をすることとなり、難易度が一気にグッと上がってしまいますから、ご注意ください。

 

また、ほとんどのところでは、「大卒程度」は4大卒もしくは同レベルの学力があれば可(つまり一次試験で大卒者に負けず劣らずの点数を取ることができればいい)となっていますが、稀に「大卒」であることが要件となっていることがありますので、その点もご注意ください。

 

大卒の方は、年齢が若く、高卒程度を受けられる段階であっても、大卒程度の試験しか受けられない場合が大半です。年齢も、大体30〜35歳がリミットです。ので、私の新卒時代の同期でも、30歳前後の方がたくさんいました。公務員は、転職してくる方もたくさんいますから、リミットに達していないのであれば、年齢はあまり気にしなくて大丈夫だと思います。

 

また、大卒者がリミットとなる30〜35歳を過ぎると、今度は中途採用試験を受けることができます。中途採用試験は、学歴の縛りはないはずですが、正社員での社会人経験年数を問われる場合が多いです。昨今の公務員人気、不況の煽りを受けて、公務員の中途採用者は、俗にいう「ハイスペ」が非常に多いと聞いたことがあります。

 

このように、試験日程、学歴と年齢で受験先を絞ったあとは、勤務条件や住む場所等、自分が重要視する条件で、受験先を絞り込んでいったら良いと思います。

 

3.試験対策

受験先を絞り込んだら、いよいよ試験対策開始です。

各受験先の公式HPに試験内容が記載されていると思いますから、

課される試験内容に応じて試験対策をしていきます。

 

以上です。いかがでしたでしょうか。

次回から、試験対策について更新していきますので、お楽しみに。